タイ輸入が儲かる7つの理由!?中国輸入で稼げないあなたへ

こんにちは、タイ輸入代行会社TFNスタッフの東です!
今回の記事では、改めてタイ輸入について解説します。
タイ輸入が儲かるのか、実際どうなのか気になっている方もいるかと思います。
本記事を読んでいただくことで、タイ輸入が儲かる理由や、どのような商品が利益を得られるかを知ることができます。
タイ輸入が儲かる理由について解説していきます。
1.コストパフォーマンスに優れる
タイと中国の商品価格を比較すると、同じ製品でもタイからの輸入品が安くなることが多いです。
なぜなら、中国は工業化が進んでいるため製造コストが高いのに対し、タイは農業が主体であり生産コストが低いためです。
そのため、同じ商品でもタイから輸入すればよりコストパフォーマンスが高くなります。
2.品質が高い
タイの農作物や加工食品は美味しく、世界中から高い評価を受けています。
また、タイの職人たちは伝統的な技術を持ち、手作りの製品が多いため、品質が高くなる傾向があります。
そのため、タイから輸入する商品も品質が高いです。
3.ブランド力がある
タイには「タイ・ブランド」という制度があり、品質が確認されたタイ製品に対して認定を行っています。
そのため、認知度が高く信頼性があり、輸入先として安心して扱える商品が多くあります。
4.需要が高い
タイが観光地として人気があり、タイの商品にも多くの需要があります。
特に食品やアジアン雑貨などは、日本でも需要が高いため、転売に利用することができます。
5.輸入に対する規制が緩い
タイは輸入規制が緩いため、多くの商品を輸入することができます。
そのため、商品のバリエーションが豊富であり、自分に合った商品を見つけやすいのもタイ輸入の魅力のひとつです。
6.特産品がある
タイには独自の特産品があります。
例えば、マングース革や南国フルーツなどがあり、他国では入手が難しいため希少価値が高くなります。
そのため、輸入先として需要があります。
7.競合が少ない
中国と比べると、タイとの競合が少ないため、市場に参入しやすく、自分の商品をアピールしやすくなります。
また、タイから輸入しているということ自体が、お客様にとって新鮮な印象を与えることもあります。
以上が、タイ輸入が儲かる理由になります。
タイ輸入では、食品やアジアン雑貨、特産品などが人気があります。
また、コストパフォーマンスが高く、品質が高く、ブランド力があることもタイ輸入の特徴です。
是非、タイ輸入に挑戦してみてはいかがでしょうか。
タイ輸入は、他の輸入品と比較しても、ライバルが少なく価格競争が起こりづらいため、オススメできます。
中国輸入のように、仕入れた商品の利益率が到着時に大幅に下がってしまうことが少なくありませんが、タイ輸入ではそういったことがまずありません。
というのも、タイ輸入を行うには、現地に行く必要があります。
そのため、仕入先を見つけたり、リピートで商品を購入する方法を知るためには、時間的、経済的なコストが必要です。
また、現地で仕入れた商品の場合、品質も高く、それにより、利益率および利益額が高くなります。
さらに、タイではECサイトがまだ発達していないため、仕入れの際も、現地に行き、商品を選ばなければなりませんが、そのかわり届くまでの時間が非常に早く、仕入れツアーも楽しいものです。
タイ輸入は、初心者でも失敗しにくく、少数からOEMも可能であるため、ぜひ取り入れてみる価値があります。
TFNでは個別アテンドや仕入れツアーも開催しますので、興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
その他にも、今回の記事に関して、疑問に思ったこと、不安なこと、何でもお気軽にご相談ください!
どこよりも丁寧にお返事します!
「問い合わせフォームはこちら」
⇒https://tfnthaiimport.com/purchasing_agent_in_thailand/mail_form/